よく質問される内容を掲載しました。ぜひご参考ください。
A.1
費用は以下の通りです。
利用者負担以外の徴収金について
全園児
項目 | 内容、負担を求める理由及び目的 | 金額 | |
---|---|---|---|
日本スポーツ振興センター災害共済掛金 | 日本スポーツ振興センター災害共済の加入に係る費用 | 年額 | 240円 |
布団レンタル代 | 全園児の布団レンタル料に係る費用 | 月額 | 815円 |
3号認定の方
項目 | 内容、負担を求める理由及び目的 | 金額 | |
---|---|---|---|
用品代 | 入園時に園児の用品に係る費用 | 0歳児 | 476円 |
用品代 | 入園時に園児の用品に係る費用 | 1歳児 | 476円 |
用品代 | 進級時に園児の用品に係る費用 | 1歳児 | 0円 |
用品代 | 入園時に園児の用品に係る費用 | 2歳児 | 2,189円 |
用品代 | 進級時に園児の用品に係る費用 | 2歳児 | 1,713円 |
2号認定の方
項目 | 内容、負担を求める理由及び目的 | 金額 | |
---|---|---|---|
用品・制服代 | 入園時に園児の用品・制服代に係る費用 | 3歳児 | 24,239円 |
用品・制服代 | 進級時に園児の用品・制服代に係る費用 | 3歳児 | 22,321円 |
用品代 | 入園時に園児の用品に係る費用 | 4歳児 | 24,239円 |
用品代 | 進級時に園児の用品に係る費用 | 4歳児 | 630円 |
用品代 | 入園時に園児の用品に係る費用 | 5歳児 | 24,239円 |
用品代 | 進級時に園児の用品に係る費用 | 5歳児 | 630円 |
アルバム代 | 5歳児卒園アルバム積立金 | 月額 | 450円 |
1号・2号認定の方
項目 | 内容、負担を求める理由及び目的 | 金額 | |
---|---|---|---|
給食費 (主食費+副食費) |
1号ならびに2号認定子どもに係る食事(主食・副食)の提供費用 | 主食費 | 2,000円 |
副食費 | 4,500円 | ||
月額計 | 6,500円 |
1号認定の方
項目 | 内容、負担を求める理由及び目的 | 金額 | 預かり保育費 | 1号認定に係る 7:00~9:00の預かり保育の提供 |
日額 | 200円 |
---|---|---|---|
月額 | 2,000円 | ||
1号認定に係る 14:00~16:00の預かり保育の提供 |
日額 | 200円 | |
月額 | 2,000円 | ||
1号認定に係る 16:00~18:00の預かり保育の提供 |
日額 | 200円 | |
月額 | 2,000円 | ||
夏季休暇期間の保育費用 | 夏季休暇中に保育を必要とされる場合の費用(8月2週目・3週目) | 日額 | 1,500円 |
期間中料金 | 7,500円 | ||
春季休暇期間の保育費用 | 春季休暇中に保育を必要とされる場合の費用(3月最終週) | 日額 | 1,500円 |
期間中料金 | 3,000円 | ||
土曜日の保育費用 | 土曜日に保育を必要とされる場合の費用 | 日額 | 1,500円 |
月額 | 3,000円 |
※毎月、20日に銀行口座から引き落としとなります。
※用品の値上がりにより金額が変更する場合があります。
幼児クラスからは制服登園となります。
○制服
・ポロシャツ(半袖・長袖)
・ズボン、スカート(希望者のみ)
○制帽
・夏用(白)、冬用(紺)
○リュック
A.2
食材を刻んで食べやすい大きさにしたり、声をかけて励ましたりして
子どもの様子に応じて対応し、バランスよく食事が摂れるようにしています。
※その他、ご心配なことがあれば栄養士がご相談に応じます。
A.4
身体について心配なことがある場合は、入園までに保健所や病院で診断を受け、健康状態を確認しておいてください。
アレルギーについては「神戸市立保健所アレルギー対応の手引き」を基に対応いたします。医師の指示が必要です。
(年度途中に状況が変わったらすぐにお知らせください。)
予防接種については、出来るだけ早めに済ませておいて下さい。
日々の子どもの状態をよく観察し、変化があれば、登園時にお伝えください。
発熱、下痢、嘔吐などの症状がある場合は休ませてください。
また、「インフルエンザ」「おたふくかぜ」「水ぼうそう」「風疹」等の感染症の病気については、園内での二次感染や蔓延を防ぐため、子どもの健康回復状態が集団での生活可能な状態となってから再度かかりつけ医に受診し(診察料はかかります)、医師の指示に従うとともに意見書の提出をお願いします。
基本的に園での投薬は出来ません。医師の指示により、やむを得ず必要な場合は、「与薬依頼書」とともに医師の記入した「与薬に関する主治医意見書」の裏面に与薬する薬の医薬品情報(写)を添付し(1回分の薬にも日付とフルネームを記入)、職員に渡して下さい。「与薬に関する主治医意見書」が提出されない場合、与薬を行うことはできません。
保育中、発熱や体調不良があった場合は、緊急連絡先に連絡します。
緊急連絡先・携帯電話・住所・電話番号・勤務先などに変更があった場合は、速やかに届けてください。
A.5
以下の点にご注意ください。